
目次
命を守る電気
災害時に最も困るのが「電気の確保」です。停電が長引けば、照明・通信・冷暖房・冷蔵庫など、生活や医療に不可欠な機能がすべて停止してしまいます。
そこで注目されるのが、太陽光発電と蓄電池を組み合わせた自立型エネルギーシステムです。
日中は太陽光で発電し、その電気を蓄電池にためておくことで、夜間や悪天候時でも電力供給が可能になります。
特にZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)のような高効率な建物では、必要最低限のエネルギーで快適性を維持できるため、蓄電池の電力でも十分な稼働が見込めます。
さらに、BEMS(ビルエネルギー管理システム)を活用すれば、限られた電力を優先順位に応じて効率よく配分し、照明・通信・医療機器・冷暖房などの「命を守る電力」を無駄なく活用できます。
このように、太陽光+蓄電池は、災害時の“命綱”として機能するだけでなく、平時の電気代削減にもつながる、非常に実用性の高い防災エネルギー対策なのです。